今月の特集 |
生活「美容と健康」ページへ | バックナンバーへ |
2006年5月
ヘルシーライフ 特集
今日から始めるロハスな暮らし
すこやかなココロとカラダを手に入れること。
シンプルなようで、忙しい日常ではなかなか難しいことです。
食べること、カラダを動かすこと、ぼーっとすること、そのひとつひとつを見直してみませんか。
今回の特集では、ヘルシーライフを送る小さなヒントをたくさん集めてみました。
ロハスって何?
ココロとカラダ、地球に優しいライフスタイル
Lifestyles of Health and Sustainability
この頭文字をつないだ造語がロハス(LOHAS)。快適で健康的な生活をすると同時に、暮らしを取り巻く自然にも目を向けている人たちの総称として広まっています。
もとはアメリカの社会学者と心理学者が提唱した概念が始まり。健康や環境、社会正義、自己実現などを重視する消費者にとって、魅力的な物やサービスを扱う市場を表す言葉でした。
説明だけでは難しく感じてしまいがちですが、簡単なことからでいいのです。例えば、有機野菜を食べる、自然と触れ合う、アロマキャンドルを灯す……。ココロとカラダ、地球に優しい暮らしを始めてみませんか。
教えて! みんなの癒されスポット | ||||||
ほっとひと息つける場所、それは路地裏のカフェや町外れの公園にあったりするもの。 シンガポールのどこでみんなは癒されているの? 聞いてみました。
散歩や家具店、ワインバー、カフェ巡りにおすすめ。 ナピア・ロード(Napier Rd)からミンデン・ロード(Minden Rd)に入り、デンプシーロード(Dempsey Rd)に抜ける一角。 (30代 主婦)
ここへ来て息を吸うと自然の恵みのパワーがもらえる。 植物に囲まれて森林浴をしに毎週通ってます! (50代 主婦)
大きな桟橋がいい感じ。 パシル・パンジャン・ロード(Pasir Panjang Rd)からラブラドール・ヴィラ・ロード(Labrador Villa Rd)に入り、まっすぐ進む。 (20代 会社員 女性)
(30代 会社員 女性)
オープンエアで入浴はむずかしいが、足湯に最適。 温泉卵もできます。
何もしたくない休日には海辺でお茶を飲みながらぼーっとリラックス。 (30代 デザイナー 男性) |
Spirit Body ココロとカラダをきれいにするスポット |
||||
ココロとカラダをきれいにするスポット インナー・ビューティー、すなわち内側からのきれいを目指すのがロハス流。 太陽をたっぷり浴びた野菜を食べたり、ヘルシーフードを自分で作ったり……。 それを実践できるショップ、カフェ、レストラン、クッキング・スクールをご紹介します。
ここがシンガポール? と、思わず言いたくなるほどのんびりした雰囲気の緑のパノラマビューを背景にしたカフェレストラン。自家製オーガニック野菜を使ったヘルシーメニューを楽しめます。食事のあとは、自然がいっぱいのお隣の農園を散歩してはいかが。
ホーランド・ヴィレッジにあるオーガニック食材を扱うお店。新鮮な野菜から、ジャムやドライフルーツ、コスメまで揃っています。スープやサラダなどのデリも評判。今年4月、高島屋地下2階に新ショップが誕生しました。
例えば、カフェでサラダに使ったワインビネガーが気に入った場合、スタッフが製品名を教えてくれるので、帰りに隣接するショップで購入できるのがうれしい店です。メニューはサンドイッチがメインで、サラダも付きます。
人気レストランYogi Hubで、Msリリー・コーが主催するクッキング・クラスを開催中です。1クール、毎週土曜日4回のレッスンで、毎回4つのメニューを習います。内容は有機野菜を使ったベジタリアン・メニュー。料金は1クール$200(全て込み)です。詳しくはお問い合わせください。 |
ココロとカラダをきれいにするアイテム | ||||
食べること、飲むことは、インナー・ビューティーの要。
これに加えて、オーガニック・コスメや、天然石から発せられるパワーなど、いろいろなものを試して、自分らしい美しさ追求してみましょう。
水晶は、身につけることで、願い事が叶う、悪いことから身を守るほか、心を浄化させる働きがあります。願いによって、の種類が違いますので、ネットなどで調べて、見た時に呼ばれる感じがするものを購入しましょう。
アロマで有名なジュリークのプロダクツは徹底した無農薬有機農法にこだわっています。ローズウォーターは敏感肌の方でも安心して使えるもっとも人気の高い化粧水。気品ある香りに癒されます。 100ml$39(日本購入価格5000円)日本より全体的に4割安め。
有機野菜・果物の生産、輸入を行っています。基本的に宅配のみ($25以上)ですが、日曜だけ朝10時ごろから有機小麦(豪州より輸入)から作られた自家製パン(砂糖、牛乳、油を使わないものあり)と、若干の有機野菜を販売しています。一度、まず行ってみることがおすすめです。
大分県の水の郷、日田市の天然水「日田天領水」は、軟水でまろやかな口当たりです。ミネラルはもちろん、しわやシミ、生活習慣病の原因となる活性酸素を消す"活性水素"が豊富に含まれ、美容と健康を考える方におすすめです。 |
ココロのセルフチェック | ||
シンガポールに来て、外は快晴なのに、自分の心は何かもやもやして気分が晴れないときはありませんか。
気候また、何か疲れていて何もしたくない気分になったり、理由もなく頭痛がしたりするということも。 これは、すべて「ちょっと休もうよ」という身体から自分へのメッセージです。
シンガポールの気温は最高平均32度。相対湿度も60%程。今年は乾季になってもスコールが長い時間激しく降り、この雨の原因である「低気圧」が頭痛やもやもやの原因でもあります。 ヘイズ 日本では体験できない「ヘイズ」。これは、目のかゆみ、頭痛、だるさ、のどの痛み等アレルギー反応を引き起こすことがあります。 寝不足 乾季になると、夜も暑く、睡眠の妨害をすることもあります。寝不足になると、頭は重くなりますし、気分も沈みます。小さなことにイライラして、自分が嫌になったりして、悪循環を招きかねません。また、冷房が頭痛や風邪を引き起こすこともあります。 過剰運動・運動不足 アウトドアのスポーツをする人も多いと思います。ついつい一所懸命やりすぎて、水分補給を怠ったり、帽子をかぶるのを忘れてしまいがち。気がつくと日射病、熱中症にかかっていることもあり、軽い症状ではだるくなったりします。その反対に、冷房の部屋にじっとしていると、身体が冷え切ってしまい、その影響で理由のない頭痛がしたり、腰痛が出てきたりします。 偏った食事 シンガポールのような暑い国ではビタミンやミネラルを多く消費しがち。偏った食事をしていると、必要な量を十分に摂取できないので調子を崩します。そうすると、疲れやすくなります。 ストレス 仕事、子育て、人間関係や暑さ。ストレスが溜まっていくと、体調が崩れたり、気分が滅入ったりします。 心と身体はバランスが大切。自分の身体のメッセージに耳を傾けてみましょう。少し気分が滅入ったからといって落ち込まず、そんなときはとりあえず、休みましょう。頭は「動け!」と言っていても、本当は心も身体も疲れているのかもしれません。心身のバランスが心の快晴につながります。 取材協力 ラッフルズ・ジャパニーズ・クリニック
★身体のバランス―マッサージなど身体に合ったセラピーをする。 ★呼吸法―静かに深呼吸をすることで、身体全体に酸素が回り、リフレッシュされる。 ★適度な運動―自分が快適に感じられる運動をする。 ★話す―「話す」という行為がストレス発散になり、気分転換にも効果的。 ★バランスの取れた食事―野菜中心で、規則正しい食事を心掛ける。 ★ カウンセリング―第三者に話しをすることによって気持ちを落ち着かせることができる。また、客観的な視点から問題解決につながることも。 |
動かす、ふれる | |||
カラダを動かす カラダを動かすこと、それはココロの状態にも大きく関わりを持ちます。 手足をめいっぱい広げ、汗をかくのは気持ちのいいこと。 頑張りすぎる必要はありません。自分のペースでエクササイズを始めましょう。
フラメンコ 南スペインのアンダルシア地方にて、歌と踊りとギターで、感情を表現することによって生まれた複合芸術です。他のジャンルの芸術(例えばクラシックバレエ)とは違って、その時の気分で、即興で自分を自由に表現することができます。表現することで、ストレスを解消し、気分転換になるでしょう。 踊りを習うと、背筋を伸ばすことが大切なので、姿勢がよくなります。胸をはるので、バストアップにも効果的。手をあげることも多く、二の腕の肉のたるみ防止など、気になる部分のエクササイズにも良いことづくめです。ぽたぽたと流れるほどの大粒の汗をかきますので、新陳代謝にもかなり効きます。 また、フラメンコは大人になってから、始める方が多く、運動がちょっと苦手と思う方でも、基礎からしっかり学べば、マスターできるのが魅力です。 バレエ ルネッサンス時代のイタリアで生まれ、ルイ14世のもとフランスで基本が確立し、ロシアで「くるみ割人形」「白鳥の湖」などの名作が生まれて発展し、世界中で親しまれる伝統芸術になりました。 バレエのトレーニングの基礎であるストレッチは柔軟性がつき、体の歪みや骨盤の矯正にも効果があると言われています。また、体の隅々の筋や関節などを意識して動かすことによって、美しく体のバランスを整えることができます。そのため、バレエを習っている方は立ち振る舞いが優雅に見える方が多いのでしょう。 子供時代に始めるとバレエの基礎が自然と身に付き、大人になって他のダンスを習っても、のみこみが早いそうです。大人の方が始める場合は、まずはストレッチやダンサーの身体に必要な筋力トレーニングをしたうえで、基礎から学ぶことをおすすめします。 取材協力 DANCE ON US 8 Claymore Hill Claymore Point #01-03/04 電話 6737 4466 www.DanceOnUs.com ※気功、インディアンダンスなど色々なクラスがあります。詳しくはお問合せください。 フラメンコ Singapore Flamenco Circle www.L888.net/sfc(日本語可) バレエ M Ballet Performing Arts(M.B.P.A) www.mbpa-sg.com 地球にふれる ココロ、カラダ、そして地球がロハスのキーワード。 自然に親しむことで心身ともに癒されるでしょう。 同時にエコロジーについて少し考えてみてはいかが。
近年、子どもの体力低下が目立ちます。時代の変化で子どもの遊び方も変わり、運動が不足がちな子どもが増えてきました。 子どもには、水泳やサッカーなどの運動や、野外活動などを通して、健康的で、社会性を同時に学べる日常生活を心がけましょう。現代の子どもたちは、パソコンゲームやTVなどバーチャルな世界で遊ぶ傾向がありますが、幼年期は、精神(Spirit)・知性(Mind)・身体(Body)の3つのバランスが大切。毎日のエクササイズで継続的に体を使ってバランスよく成長することを目指しましょう。 水泳・サッカーなどでは、運動そのものを楽しんで、継続しながら技術の向上が望めます。またスポーツ教室や、アウトドア・アクティビティなどでは、仲間やリーダーとの交流を通して集団活動やルールを知り、共同でなにかをする楽しさを知ることができます。 幼少年期は人格形成においても大変重要な時期。精神・社会的健康も同様に配慮することが大切です。子どもをとりまく社会環境の変化は体力低下だけでなく、多くのストレスを生む原因にも満ちています。 取材協力 メトロポリタンYMCA 60 Stevens Rd 電話 6839 8345 ※ 水泳、サッカー、野外活動などを行っています。詳しくはお問合せください。
チャンギビレッジから小舟に乗って10分でなつかしい田舎の気分が体験できます。ビルに囲まれたシンガポールとは正反対の景色で、古い家、古い車、森林などが心をおだやかにしてくれます。 主な遊びはサイクリングで、休日は家族連れやカップル客でにぎわってます。他にはキャンプや釣りも可能です。レンタル自転車の料金は1日$3(サスペンション付きは$6、2人乗り用は$4)。 スンゲイブロウ自然公園 ジョホール水道に面し、湿地帯にあるので、マングローブなどの植物や野鳥を見ることができます。また、大蛇や大トカゲにも遭遇するので、本来のシンガポールはジャングルだったのだと実感できます。 人気のマングローブコースは潮の満引きで景観が変わりますので、午前中にでかけた方が良いでしょう。また、展望台を兼ねた野鳥観察用の小屋からの景色も評判です。途中売店がないので、水は持参か入口脇にあるカフェで購入しましょう。道は平たんなので、自然を満喫しながら、日頃の運動不足を解消したい方におすすめの公園です。。 |
このサイトの無断転載等を禁じます。copyright
2001-20030 Asia Business Network
免責事項について // サイトに対するお問い合わせ:arcins@singnet.com.sg