今月の特集 |
生活「教育」ページへ | バックナンバーへ | 今月に戻る |
2005年1月
特集 学習塾・幼児教育
学習塾・家庭教師・幼児教育 |
2002年4月から、新学習指導要領が実施されました。この問題については、本誌でも取り上げましたが、そこで指摘された心配が現実のものとなりました。
2002年、関東1都3県の公立小学校17校を対象に実施した同じ算数のテストの正答率が、20年前の1982年に比べて統計的に意味のある落ち込み(全学年平均で10.7ポイント)を示しました。特に下がったのが3年生で、18ポイント。5年生が16ポイント、6年生が10ポイントと全学年で低下しています。全体の正答率が下がっただけでなく、格差が開いています。
新学習指導要領導入の狙いは、「各学年で達成すべき最低限の水準を明確にし、あとは学校と父兄の自己責任で、児童・生徒の資質・能力に合わせた学習をしなさい」というものです。いわば教育界の規制緩和で、本来は歓迎すべきなのですが、学校にも父兄にもとまどいがあります。
各家庭で、子供の資質や希望進路に合わせた学習対策が必要です。
学習塾 | 幼児教室 |
学習塾 学習塾は補習塾と進学塾に分類されます。補習塾は「苦手な分野を克服する」塾、進学塾は「難関校を目指す学力つける」塾です。塾自身が名乗るわけではありませんので、独自での判断が必要です。 シンガポールにはいくつもの学習塾があります。学習方法や方針はそれぞれ違います。今回の特集では、それぞれの塾の特徴を述べています。勉強の様子や進路希望などを参考にチョイスしてみてはいかがでしょうか。 |
|||||
「ひとりひとりを大切に」を基本理念にかかげ「厳しく、されど楽しい」授業を心がけています。 そして学習面だけではなく、精神面を鍛えることも重視しています。 2004年度の主な活動・実績を挙げると 保護者懇談会…年2回実施(個別懇談会…1件あたり平均面談時間約1時間) 入試相談会・進学説明会…年2回実施 教育講演会…年1回実施「こどもをやる気にさせる方法」 ※アンケートの結果、参加者の満足度は100%でした。 夏祭り・秋の遠足・クリスマスパーティーの実施 英検&英検対策の実施…年2回実施 当教室の入試合格実績(2004年12月判明分) 早稲田渋谷シンガポール校…全員合格(特待生合格者含む) 学習院中等部・立教池袋中学・芝浦工業大学中学など 生徒にも保護者の方にも満足して頂ける塾運営を心がけております。まずは、1/16(日)の新年度説明会・教育講演会に是非お越し下さい。お待ちしております。 校長 田中奈津彦
どうせやるんだったら、どうせ受験が避けて通れないのだったら、思いっきり本気でぶつかって、自分でも信じられないくらいの結果を出して周りの人と一緒に感動できるような受験をした方が、はるかに素晴らしいと早稲田アカデミーは考えます。 本校は「本気でやる子」を育て、受験の感動を一緒に体験することにやりがいを持っています。オーチャード校の教育環境として @一人ひとりを大切にするために、平均9名以下の少人数制授業 A小学部受験科は小3から四谷大谷に完全準拠 B正確な入試分析と的確な進路指導 Cご家庭との連携を重視し、いつでも徹底サポートできる体制 などが挙げられます。 新学習指導要領で削除された内容も扱い、開成や早慶附属中高をはじめ、多数の合格実績を誇っています。
学習を通して本気で物事に取り組み、自分でやり通すことのできる子を育てることを目標としています。中学、高校に送り出し、かつての子どもたちが社会に出て立派に活躍している姿に誇りを感じています。 教師と生徒の信頼関係は「本気で物事にぶつかってゆく」という理念よって成立しています。 ウエスト校の教育環境 1実績大幅アップ…例年、早稲田シンガポール高校進学者が多数を占めていましたが、国内校舎との連携により国内受験組の進学実績がこの3年で大幅にアップしています。 2的確な進路指導…「進学するつもりのない受験校」を強要するのではなく、生徒の努力に見合った受験校の情報を随時提供します。 3英語を尊重した授業…小学生英語コースでは、「文法理解」をメインに授業を進めます。会話重視の教育環境の中で必要なのは「文法のしっかりした通じる英語」です。 4早稲渋シンガポール高校への準拠…卒業生の大半が大学入学を果たしています。高校側に合わせた授業体系で内申点アップを狙います。
海外の子供たちの学習のバックグランドは多様です。WAYの考える個別対応 とは生徒一人ひとリの目的・学習状況に応じた指導を行うことです。WAYは個別対応を実現するために、クラス授業 WAYパーソナル 完全個別指導という3つの指導形態を設けています。生徒一人ひとりに最適な学習プログラムを提供することによって、人間性にともなう学習能力を伸ばし、確かな成果を上げていきます。また保護者の皆様には毎回の授業をご報告するシステムにより、皆様からのご意見に耳を傾けながら、生徒一人ひとリの指導への正確さときめ細かさを追求しています。 |
幼児教室 幼児教室は興味のもてる分野を探し出し、個々を伸ばしていきます。学力だけではなく、コミュニケーションや社会性も身に付いていきます。 小さい頃に興味を持ったことは、大人になっていく課程で大きな影響をあたえます。成長していくなかで自分を探しだし、個人というアイデンティティが確立していきます。その補助的な役割をするのが幼児教室です。子どもが自分を発見する手助けとなります。 |
|||||||
英会話を通じて子どもたちに伝えたいことがあります。それは異なる文化と触れ合う中で見つける「新しい発見」です。異文化の存在を知り、多様なコミュニケーションを学び、そしてネイティブの英語環境を身近な存在に感じることができるのです。 125年以上の実績に裏付けられた実践的なコミュニケーションのための語学授法、ベルリッツ・メソッドRにそった授業内容。語学習得に関する世界中のデータをもとに開発研究が行われているプログラムです。それはまるで赤ん坊が言葉を覚える時のように「物」と外国語での「意味」とが直接頭の中で結びつくと言うベルリッツならではのメソッドです。異文化にふれあい、いろいろなことにトライする中から、自分らしい将来への可能性を広げます。ぜひ英会話を学ぶ楽しさを、お子様にも教えてあげてください。
勉強が楽しくなると、お子様は「わかる」うれしさと「できた」喜びを体感することができます。結果的に根気よく勉強に取り組める骨太の学習意欲を得られます。 子ども自身の学力に見合った「無学年方式」を採用。個々のわからないところの手前までさかのぼって復習していきます。「急がば回れ」という考えの中から、習熟度に合わせて勉強するので、学力を無理なく向上させてゆくことができます。特に基礎を積みあげていく算数(数学)の学習には効果的。さらに、算数と国語を同時に勉強することによって計算力、読解力、応用力が自然に身に付きます。教材も勉強法に適したものを使用しています。 日本人学校に通うお子様のみならずインター校に通うお子さんも無理なく自分のペースで学習できます。また、一週間の無料体験を随時受付けています。料金は国語、算数の2教科。教材費込みです。
幼稚園部門では10項目(言語、数量、構成、推理、知覚、記憶、知識、絵画、制作、体操、音楽リズム)の多彩なプログラムで、それぞれのお子さんが持つ可能性の目をぐ?んと引き伸ばしましていきます。 小学校部門では、国語、算数の集中授業により基礎から応用までしっかり指導。国語は文章問題に力を入れ、音読してイメージする力をつけながら、読解力を徹底して養います。さらにオリジナル漢字練習帳により、各学年の配当漢字を無理なく楽しく習得でき、語らい力や作文力を身につけていきます。 算数は指導要領改訂前の教科書を使用し、近年問題となっている学力低下を防止。計算問題よりも文章問題に重点を置き、応用力を身につけていきます。 学年ごとの定員による少人数制授業は、クラスメートの前で発表する機会も多く、自信が生まれます。 一人ひとりとじっくり、しっかりおつきあい。「できた!」「わかった!」を体験できる教室です。
9 Raffles Place #18-20/21 Republic Plaza II Tel: 6232-5855 Website: www.kumon.com.sg 一人ひとり学力に合わせて学べる学習法を実践している公文式。現在世界44カ国、約367万人(シンガポールは約 16500人)の生徒が公文式で学んでいます。入会時、まず始めにオリエンテーションがあり、その後にレベルチェックのテスト。結果を受けてインストラクターが個別プランニングをするので、その子供に合った出発点から学習を始められます。学習科目は算数・数学・国語・英語から選択。算数・数学共にその鍵を握る代数計算力を伸ばすことに重点を置き、国語は確かな読解力を身につけ読書能力を高め、英語は原書が読みこなせるだけの英語力、そしてリスニング力もしっかり学習。少しずつ学力を高めるスモールステップ学習で、無理なく学力を伸ばせます。また、"すらすらできる"ようになるまで自力で考えることで、自信&やる気を育成。間違い直しも生徒自身が考えて解決することで自学自習の精神をも養うことができます。また、1教科10〜20分ぐらいでできる宿題が毎回出され、これを毎日続けることでデイリースタディの習慣がつきます。生徒によっては学年レベルを越えて進むことも可能。これにより学校での勉強が楽になり、時間に余裕ができます。
幼児期の親子の対話は、言葉の習得だけではなく、頭や心の発達を促します。毎月、お母さんがお子さんに話して聞かせるための手助けとなる情報を提供。海外で不足しがちな日本語環境を補えます。一ヵ月の体験学習も受付中。 また、「ポピールーム」は、経験豊かな講師が教える学習教室です。「親子だけでは続けにくい時も、友だちと一緒だとよい刺激になる」と好評です。■(ペコ)
「高速自動処理能力」「絶対音感と語学習得力」「イメージを見る力」「直感やひらめきから創造する力」などの能力を教材をつかって伸ばしていきます。 シンガポールでは、現在生徒数は2,000名、日本人数は40-50人。日本でしちだ式の教師の方が5名在住し、その中の3名が日本人クラスを教えています。一クラスは学年ごとに分かれ、4〜6人制で必ず、ご両親のどちらかと75分の授業を一緒に受けます。授業を一緒に受けることにより、親子のコミュニケーションにつながり、家での勉強の方法なども分ります。授業は約18のカリキュラムがあり、どんどん内容が変わるので、1歳のお子さんでも1時間集中して受けることができます。3カ月ごとのタームになっています。
小さなお子様がいて、英会話レッスンに通えないと思っていらっしゃるお母様たちも、気兼ねなく楽しんでいただけます。同じ年頃のお子様を持つお母様同士が出会う場所でもありますので、共通の話題も多く、和気あいあいとしたクラスです。またお子様も新しいお友達と出会える場でもあります。 入会記念プレゼント/無料体験レッスン制度有り。 |
このサイトの無断転載等を禁じます。copyright
2004-2006 Asia Business Network
免責事項について // サイトに対するお問い合わせ:arcins@singnet.com.sg