今月の特集 |
生活「教育」ページへ | バックナンバーへ |
2004年8月
学習塾・習い事特集
変わった自分に出会いたい
ちょこっとキャリア チョコキャリ |
飲食に関わる習い事 ライフ・スタイル |
人気のスポーツ アクティビティ |
シンガポールならではの習い事 アジアアート |
カリキュラムにあわせてチョイス 学習塾 |
やってみたい習い事NO.1 語学〜中国語〜 |
やってみたい習い事NO.1 語学〜英語〜 |
多民族国家のシンガポールでは様々な文化が入り混じり、独自の文化を作っています。ですのでアジアンテイストあふれるもの、キャリアになるもの、スポーツなど多種多様な習い事があります。また、教育に関しても日本人学校、インター校、ローカル校と日本以上に選択肢があります。学習塾もそれぞれの学校に対応しています。 5月と6月に本誌が行ったアンケートで「興味のある習い事」という項目を設定しました。そのなかで最も人気だったのが「語学」でした。シンガポールは英語や中国語が日常会話で使われています。 アンケート結果を分野別にすると以下の表になります。いろいろな習い事があるシンガポールならではの結果といえます。 今回の特集ではアンケート結果をもとに、人気が高かった習い事やちょっと変わった習い事に焦点を当てていきます。 |
「やってみたい」習い事ランキングベスト20 アンケート総数 1985人(複数回答可) 1 中国語 264人 |
ちょこっとキャリア チョコキャリ |
|||
コースは自分の愛犬用のカットを学ぶ「オーナーズ・コース」とトリマーとしての技術を習得する「プロ・コース」。両コースともカットのほかに爪の切り方や耳掃除の仕方、洗い方なども学びます。最後に資格試験を受け合格すれば修了証書が授与されます。 また、「オーナーズ・コース」でマッサージを、「プロ・コース」でマッサージとアロマセラピー、泥パックの方法を特別に教えます。どちらも自分の都合で受講時間を選べる自由出席制です。
基礎から学べて、ステップごとのお支払いもOK。初めての方でも安心です。 クラスは全て予約制です。毎回お好きな日と時間帯を都合にあわせて選べ、無理なく終了できます。期間もまちまちです。過去には最短で1カ月程度で終了された方もいるそうです。 また、テーマとなる技術を駆使し、自由にアレンジできるのも、評判です。コースの終了時には自分だけのアクセサリーが20点程度できあがるというのも楽しみです。■(Re)
1回3時間12回でひととおりの技術を学びます。コース終了後にはサーティフィケートがもらえます。 他にはManicuristコース$320(4回)、Intermediate Nailコース$880(9回)もあります。 基礎から学べるNail Professionalコースは、せっかくなら本格的にという方におすすめです。 高価なイメージのあるネールの学校ですが、お手軽に挑戦できてしまうのもシンガポールならではです。■(Re) |
飲食に関わる習い事 ライフ・スタイル |
|||
ローカル家庭料理とフレンチは日本語、他は全て英語の授業。レシピがあらかじめ翻訳してあるので自宅へ帰ってからも気軽に料理することができます。一回に平均3?4つのメニューを作ります。 男性向けにはホーランドクラブとのジョイントクラスがあります。メニューはウエスタン料理が中心で月に1回、土曜日16:30?。多いときは4、5人の日本人男性が参加しており、料理の後の会食は深夜に及ぶこともあります。 写真はタイ&ベトナム料理の講師ミス・ケイ。ホテルシェフからアジア料理を教わり、講師として20年のキャリアがあります。■(T)
中国菓子、点心、デザートなどを含むアジア全般の家庭料理の中からリクエストのあったモノを教えます。子どもも食べられるカレーなど、ミス・リリーが日本人の口に合うように考えたオリジナル料理も好評です。 お料理の合間に教えてくれる生活、健康、食品などについての日常生活のアドバイスはうれしいおまけ。日本へ帰国した人からも健康のアドバイスを求めて電話がかかります。 今回のメニューは「肉まん」。同じ皮を使ってあんまんと揚げパンも作りました。揚げパンは皮がさっくり、中はほっこり。冷凍しておけば大丈夫と150個も作り、持ち帰りました。翌朝食べた肉まんは味がなじんで大変に美味でした。 教室は月曜日11:00?。8月は薬膳、漢方料理です。■(T)
クラスは初級からインストラクター養成まで。朝と午後の2回、生徒の予定に合わせて授業を行います。また、平日忙しい人のために夜間や土曜日のクラスも用意。講義の時間振り替えもできます。講師の李先生は日本語をしゃべりますので、深いお茶の世界を堪能できます。 初級コースではお茶の歴史や基本的なお茶の入れ方を学びます。入れ方は薄茶と濃茶でそれぞれ2種類。4種類の入れ方が基礎になります。中級では個々のスタイルに合わせたお茶の入れ方を、上級で伝統的な入れ方と現在の入れ方を学びます。上級コースを修了すると講師の資格が取れるインストラクターコースに行くことができます。 |
人気のスポーツ アクティビティ |
|||
インストラクターのジョナサンに、最近のお勧めレッスンをうかがいました。 「体全体の調子を整える"トーン&ストレッチクラス"や、気になるお腹と腰に焦点を当てた"クランチ・イット"は新しく始まったお勧めレッスンです。また、"ピラテス・マットワーク"はピラテスの考案者ジョセフ・ピラテス氏のオリジナルエクセサイズにダンスのエッセンスを加えたレッスンです。全身をバランスよく動かしながら、体の主要な筋肉を鍛え、歪みのない柔軟性あるボディを作ります。」 筋肉質ではなく、スリムで締まった体づくりをしたい人に最適。各レッスンとも少人数なので、楽しいレッスンの中でしっかりと基本を指導してくれます。■(早)
して習えます。人気のコースはサルサを筆頭にチャ・チャ・チャ、ワルツ、タンゴ。グループレッスンやプライベートレッスンなどのコースもありますので、好みで選ぶことができます。学生からご年配の方まで幅広い年齢層の生徒がおり、楽しく習っていますので、1人で参加してもすぐに仲良くなれるでしょう。基本を習えば、ダンスのレパートリーが増えるそうです。教室の見学もありますので、お気軽にご参加ください。
販売以外にも店内でゴルフのスイングを中心としたレッスンを行っております。ボールが見えないので、その分スイングに集中でき、早い時間で満足するレベルに達することができます。レッスン料は30分、$40〜(2人まで)。アイアンを5本以上購入された方は期限なしで無料でこのレッスンを受講できます。 |
シンガポールならではの習い事 アジアアート |
|||
サカシさんはバティックを「テキスタイルの国際言語みたいなもの」と表現。奥の深さと世界を魅了した美しさを少しでも多くの人に感じてほしいと語ります。 受講料にはシルクや染物などの画材も含まれ、4回のレッスンで2作品を制作します。また、出来の良い作品は独自の展示会で紹介します。 趣味としてだけではなく、本格的に習いたい人まで生徒さんのニーズに合わせて対応。時間もレッスン回数も気軽に相談に応じてくれます。 サカシさんの作品は明るい色彩が印象的です。本人によると、「これは明るい僕の人生のが表れているんだ」とのことでした。■(早)
日曜クラス(16:00?18:00)の対象は4歳以上で、親子での参加も大歓迎。親子一緒につくった作品は一生の宝物です。参加回数は自由に決めることができます。 夏休み特別講座「陶芸自由制作」($40/回)は8月5、6日(10:00?12:00)19、20日(16:30?18:30)から、自分の作りたいモノの難度に合わせて参加回数を決めます。こちらも4歳以上対象、親子参加もOKです。 大人用の土曜コース($35/日、6:30?8:30)も最短1日のコースから興味に応じてお好きなだけ参加できます。 日常からかけ離れた冷たい土の感触が思わぬリフレッシュになります。価格は全て材料費込みです。■(T)
ジィタアーには三人の先生がいます。男性のチュー先生とリム先生。女性のシム先生。リム先生は英語で、他の二人は中国語での授業になります。 初心者クラスは1回45分で月に4回。現在は、火、土曜日を除く毎日13:30からの授業ですが時間は相談に応じてくれます。 二胡のお値段は$180からあります。初心者クラスの人へは貸出もあります。 「簡単にできるようになる?」の問いに、「回数しだいだね」とはオーナーのミスター・テオ。中学校で中国楽器の指導をする傍らシンガポール・チャイニーズ・オーケストラで打楽器を担当しています。 まさにシンガポールならではの習い事。本場にいる間に試してみてはいかがでしょうか。■(T) |
カリキュラムにあわせてチョイス 学習塾 |
|||||||
JOBA京進は進学塾ですが、受験勉強だけではなく、人づくりを大切にしています。(校長 田中奈津彦談)
個別目標管理による受験指導で抜群の志望校合格率を誇ります。また、個性あふれる講師陣の授業は、「楽しいのに実力がつく」と評判です。 目的別プライベート、無料カウンセリング・補講等のサポート体制により、お子様を確実に目標へと近づけます。
中学部では一流校受験に照準を合わせて、早期から入試問題に取り組む「入試力養成講座」も開講中。難関中・高受験で定評があります。
|
やってみたい習い事 NO.1 語学〜中国語〜 |
||||||
中国語コースはネイティブの中国人講師がBeijing Language & Culture Universityの教材を使って教えます。日常会話をはじめ発音、文法、ボキャブラリーなど授業内容も盛りだくさんです。
中国語レッスンは外大日本語科卒の中国人講師が担当。日常生活や仕事と密着した内容でキーポイントを分かりやすく教えます。また、ネイティブスピーカーによる英語レッスンは英語学習のコツを知り抜いた日本人講師が授業の仕上げをサポートします。
|
やってみたい習い事 NO.1 語学〜英語〜 |
||||||
日本語による各種カルチャークラスも大好評。人気のヨガクラスやトールペイント、フランス式額装やインテリア小物を作るカルトナージュ、ギフトラッピングなどがあります。 |
このサイトの無断転載等を禁じます。copyright
2004-2006 Asia Business Network
免責事項について // サイトに対するお問い合わせ:arcins@singnet.com.sg