トップページに戻る

まんだりん 面白話

バックナンバー 今月に戻る


2004年 8月

マンダリンの婉曲表現 第三十三話

 社会生活の中で、事情により時にはストレートに表現できず、遠まわしに物事をいうことがあります。これは婉曲表現と言います。今回は中国語の中の婉曲表現をいくつかご紹介します。


1) イ尓 的個人問題解決了口馬?
2) イ尓 的終身大事怎様麼了?

「個人問題」と「終身大事」は「結婚」のことを言っています。例えば、若い女性に「あなたは結婚しましたか」と直接聞いたら、相手は恥ずかしがり、素直に答えられなくなります。もし、以上のような婉曲な言い方で聞けば、抵抗感が少なく「まだ」とか、「進行中」とか教えてくれます。

3) 我去方便一下。
これはなんの意味かお分かりでしょうか。トイレに行くことです。日本語の「うそも方便」の方便とは全然違います。でも、「大便」「小便」に行く、のような言い方はあまりにも直接過ぎてイメージも悪いのでみんな使用しません。そのほかに「去一号」(「1号室」でトイレを代用)、上海辺りの人はよく「去弁公」(もともと「公務を執る」の意味だったが)と言います。私は初めて日本のトイレの扉に「化粧室」と書いてあるのをを見た時、この使い方に大変感心しました。中国語には「洗手間」「衛生間」という言い方もあります。

4) 我老朋友来了。
「性」にかかわる事柄についても人前ではおおびらに言わないのが中国人の伝統といえます。女性の月経のことを定期的に来るという意味で「老朋友」と称します。「例假来了」(「定例の休暇が来た」という意味)とも言います。

5) 両人共赴巫山雲雨
シンガポールの新聞でよく「巫山雲雨」の文字を見かけます。これは2千年前の中国の文学作品に描かれた物語から来たものです。楚国の王様が巫山へ遊びに行った時、夜にそこの女神と枕を交わしたという夢を見ました。夢の中で二人が分かれた時、女神は王様に「わたしは朝は巫山の雲、夕方は巫山の雨になるから、この雲と雨を見たらまた会いましょう」と言いました。その後、人々は男女間の性行為を、「雲雨」で暗示するようになりました。

 このように婉曲表現は性に関係すること、プライバシー的なこと、忌むことについて露骨に表したくない時に使います。


中国語とマンダリン

 中国は国土が960万平方キロ、日本の約26倍の広さで、ヨーロッパがすっぽり入る面積です。したがって、地方ごとに「方言」があり、その発音はまったく違います。ヨーロッパでドイツ語とイタリア語が違うように、たとえば北京の人と上海の人とでは、通訳がないと会話が成り立ちません。
そこで、コミュニケーション用の共通語が必要になります。こうして定められた言葉が「マンダリン」です。大陸では「普通語」といい、「普」遍的に「通」用するという意味です。
したがって、「マンダリン」あるいは「普通語」は、中国人および華人の共通言語で、外国人からは「標準中国語」と呼ばれています。

葛珠慧(ガー・チュイフィー)先生

星日外国語学院院長、シンガポール大学(NUS)・南洋理工大学(NTU)日本語非常勤講師。元CCTV(中国国家テレビ局)国際部キャスター


長年シンガポール大学の日本語講師を務められている葛先生は、上海のご出身(現在はシンガポール国籍を取得されています)。ご主人ともども日本留学経験のある親日家です。
超大国アメリカが同時多発テロに見舞われ、ほとんどの国が経済不況に陥っているなか、中国だけが8年連続でGNPを8%以上増加させ、APECの上海開催、WTO加盟、2008年の北京オリンピックなど元気ぶりが目立ちます。
駐在されている方々も、中国への出張や転勤が増えています。また、長年滞在していても、マンダリンができないために不自由を感じておられる方が大勢おられます。この連載を通じて、ぜひマンダリンに親しんでください。


このサイトの無断転載等を禁じます。copyright 2004-2006 Asia Business Network
免責事項について // サイトに対するお問い合わせ:arcins@singnet.com.sg