トップページに戻る

まんだりん 面白話

バックナンバー 今月に戻る


2004年 7月

新語 第三十二話

 中国社会が例を見ないスピードで変わっています。あっちこっちのビル群や高速道路が雨後の筍のように現れたばかりではなく、人々が使っていることばも新語がどんどん生まれています。

小姐

 中国でどこへ行っても「小姐」(ショウジェ)ということばが耳の中に入ってきます。

もともとは「昔、金持ちの家の召使いのお嬢様への呼び方」「ミス」(例えば「ミスシンガポール=新加坡小姐」)「職業婦人の呼称」(例えば「接線小姐=交換嬢」)という意味です。ところが、今ではレストランなどで働くウエートレスから風俗嬢まで、接客業関係の女性に対して使います。

有名なのは「三陪小姐」。「陪」は「お相手をつとめる」という意味ですから、三つの「お相手」をする「小姐」というわけです。三つというのは、まず「話しのお相手」、次は「酒」「カラオケ」「ダンス」、最後は「ベッド」。つまり売春婦のことです。このような事情があって「小姐」という呼称はウエートレスのような接待業の女性などから敬遠されています。

一部のレストランでは「小姐」ということばを使用禁止にする動きまで出ています。一方で「小姐」ということばには罪がないから、逆に風俗関係の女性には別の呼称をつければいいと主張する人もいます。

「伊妹児」と「短信」

 次はクイズです。中国語の漢字「伊妹児」と「短信」はなんの意味?

 ヒント:日本のPHS技術を応用した中国版PHS「小霊通」が上海で解禁され、中国全土でのユーザー数が04年中に一億人に達する見通しです。

 それでは上のクイズにお答えします。
「伊妹児」はインターネットの電子メールのこと、「短信」は携帯電話メールのことです。日本語では両方とも「メール」ですが、中国語は二通りの訳し方をしています。「伊妹児」は「短信」より先に生まれました。はじめは「電子郵件」と、意味で翻訳されていました。
一方、香港、台湾、シンガポールでは音訳法を使い、それに可愛い意味を含む「妹」と「児」を加えた、音・意兼用の新語が生まれました。これが最近中国本土にも広がりました。発音は(yi1 mei4 er4)です。

 一方、「短信」(duan3 xin4)は「SMS」の訳語です。「短い郵件」と訳さなかったのは、「郵便」より早く、簡単に送受できるからでしょう。今年のお正月は、この短信の発信数が100億回を超えたそうです。
 ことば遊びや新しい物好きのユーザーたちがこの訳語に満足せず、またどんな新語を作り出すかが楽しみです。


中国語とマンダリン

 中国は国土が960万平方キロ、日本の約26倍の広さで、ヨーロッパがすっぽり入る面積です。したがって、地方ごとに「方言」があり、その発音はまったく違います。ヨーロッパでドイツ語とイタリア語が違うように、たとえば北京の人と上海の人とでは、通訳がないと会話が成り立ちません。
そこで、コミュニケーション用の共通語が必要になります。こうして定められた言葉が「マンダリン」です。大陸では「普通語」といい、「普」遍的に「通」用するという意味です。
したがって、「マンダリン」あるいは「普通語」は、中国人および華人の共通言語で、外国人からは「標準中国語」と呼ばれています。

葛珠慧(ガー・チュイフィー)先生

星日外国語学院院長、シンガポール大学(NUS)・南洋理工大学(NTU)日本語非常勤講師。元CCTV(中国国家テレビ局)国際部キャスター


長年シンガポール大学の日本語講師を務められている葛先生は、上海のご出身(現在はシンガポール国籍を取得されています)。ご主人ともども日本留学経験のある親日家です。
超大国アメリカが同時多発テロに見舞われ、ほとんどの国が経済不況に陥っているなか、中国だけが8年連続でGNPを8%以上増加させ、APECの上海開催、WTO加盟、2008年の北京オリンピックなど元気ぶりが目立ちます。
駐在されている方々も、中国への出張や転勤が増えています。また、長年滞在していても、マンダリンができないために不自由を感じておられる方が大勢おられます。この連載を通じて、ぜひマンダリンに親しんでください。


このサイトの無断転載等を禁じます。copyright 2004-2006 Asia Business Network
免責事項について // サイトに対するお問い合わせ:arcins@singnet.com.sg