お探し情報を中心とした、シンガポールの総合情報サイト 一般、ビジネス、お仕事、観光、生活、趣味、掲示板、プロモーション、プレゼント 等 |
シンガポール お探しネット|Asia Business Network ![]() |
![]() |
電話・インターネット・郵便 |
電 話 携帯電話 国際電話 星日電話事情Q&A
インターネット 電 信 郵 便
電 話 |
一般事情
シンガポールはアジアはもとより、世界でも有数の電話先進国で、サービスの質、種類は日本よりも進んでいるといわれています。また、料金も世界的にみて非常に安価です。
ポケットベルの普及率は世界第1位で、携帯電話の普及率は世界第2位です。町ではいたるところで腰にポケットベルを付けた人、携帯電話を利用している人を目にします。
また、公衆電話もいたるところにあり、人口当たりの電話普及台数は日本とほぼ同じです。
日本とシンガポールの間は国際ISDN回線で結ばれており、高速データ通信などさまざまな通信が可能です。テレホンバンキングなど電話回線を利用したサービスも進んでいます。
シンガポールでは通信の自由化が始まり、現在は3つの業者が電話サービスをしています。
シンガポールテレコム(Singapore Telecoms)、スターハブ(StarHab)、そして携帯電話サービスの通称エム・ワン (Mobile One)です。
現在ではすべての電話がプッシュホン式です。
電話新設の申込み
シンガポールテレコム(Singapore Telecoms)の場合は、シングテル・コムセンター(Singtel Conmcentre)、最寄のテレショップ(Teleshops)、又は最寄りの郵便局でできます。
スターハブ(StarHab)の場合は、スターハブセンター(StarHabcentre))又はOUBセンター(OUB centre)で出来ます。
申請時に必要な書類
申請時に必要な書類は次のとおりです。
受付で申請書を記入してください。
個人の場合・・・エンプロイメント・パス、パスポートが必要です。パスポートを持っていない場合(EP申請中等)S$500の保証金が必要になります。
設置までの期間
通常、ノーマルサービスで申請から設置まで最低6日間かかります。お急ぎの場合は48時間で設置可能なエクスプレスサービスがあります。
国内電話サービス料金
国内の電話料金は次のとおりです。(シングテルを参考にしています)
料金区分 内容 料金 工事料金 既存の電話配線がある場合 S$30.00 新規の電話配線が必要な場合 S$50.00 使用料金 住宅用 年間 S$100.00 事務所用 年間 S$150.00 通話料金 昼間(8:00〜18:00) 1分間 1.4¢ 夜間(18:00〜8:00) 1分間 0.7¢ 支払方法 1、小切手の郵送
2、郵便局での支払い
3、口座振替(GIRO)
それぞれの方法の選択が可能です。
ご注意:料金は時々サービスの追加変更などがありますので、詳しくはそれぞれの電話会社のご確認ください。
携帯電話サービス |
携帯電話サービスは、シングテル・モバイル(SingTel Mobile)、スターハブ(StarHab)、通称エム・ワン (Mobile One)の3つの業者を利用できます。
新規のお申し込み
新規のお申し込みは次のとおりです。
シングテル・モバイルの場合、シングテル・コムセンター(Singtel Conmcentre)、最寄のテレショップ
スターハブの場合、スターハブセンター(StarHabcentre))又はOUBセンター(OUB centre)、最寄の販売代理店。
エムワンの場合、M1ショップ、最寄の販売代理店。
電話機の購入
それぞれの利用する会社のショップ並びに販売代理店で購入できます。
また現在は新規のサービス参入も有り、プロモーションで安く手に入れることも容易です。
新規申し込みの場合は、併せて購入すると割引価格で手に入れられます。
携帯電話サービス料金
携帯電話の電話料金は各社が様々な料金プランを用意しています。
一例としてスターハブのプランの一部を紹介します。
プラン 月額使用料 通信時間 通話料 Power Talk S$68.00 月680分まで無料(国内) 左の通信時間を超えた場合、1秒あたり0.25¢ Power Play S$22.00 月80分まで無料(国内) 左の通信時間を超えた場合、1秒あたり0.25¢
国際電話サービス |
通話の方法は、交換台を呼び出して申し込む方法と、IDDを使う方法とがありますが、IDDでかけるのが一般的です。
IDDの申し込みと通話料課金は次のとおりです。
シングテル(Singtel) 001番
6秒単位で課金されます。スタンダード、エコノミー、週末の料金区分があります。
001の代わりに004を使用しますと、通話終了後に通話時間の通知があります。
スターハブ(StarHab) 008番
利用にあたり、事前登録が必要です。(登録料無料)
1秒単位で課金されます。
時間・曜日に関係なく一律料金です。
割引サービス
バジェット・コール(Singtel) 013番
特に申し込みの必要はありません。
IDDコールに比べると最大55%の割引となります。
スターハブ(StarHab) 015番
利用にあたり、事前登録が必要です。
その他
現在は様々な会社が割り引きサービスを行っています。
これらの情報は追ってご紹介します。
星日電話事情Q&A |
シンガポールでの電話に関する疑問などにお答えする「星日電話事情Q&A」です。ご参考にして下さい。
1) 日本からシンガポールへ赴任される方向け
2) シンガポールで生活中の方向け
3) シンガポールから日本へ帰国が決まった方向け
ご注意: | シンガポールは現在電話料金・サービス等、通信自由化に伴い時々変わりますので、必要に応じ電話会社にお問い合わせください。 |
インターネット |
インターネット事情
シンガポールのインターネット環境は世界でもトップクラス、アジアではトップと言われています。
既に国内いたるところ、全家庭まで光ケーブルが張り巡らされています。
国の政策としてIT立国を目指し、また世界のハブ基地を目指しています。
またこれらの為に、IT教育にも熱心で、政府機関、大学等もインフラの整備、或いはインターネットを利用したサービスが普及しています。
インターネット・サービス・プロバイダー
インターネットを利用するにあたっては、インターネット・サービス・プロバイダーの加入することが必要になります。
加入して初めてインターネットに接続し利用できます。
シンガポールには3社のプロバイダーがあります。
インターネット・サービス・プロバイダー
シングネット(Singnet) 連絡先電話番号 1800-733-4133
スターハブインターネット(StarHub Internet) 連絡先電話番号 1800-880-6900
パシフィックインターネット(Pacific Internet) 連絡先電話番号 1800-872-1455
インターネット・サービス・プロバイダー(日系)
NTTアイ・ネット(NTTiNet) 連絡先電話番号 6438-3101
電 信 |
1、ファクシミリ
ファクシミリは、一般に広く普及しています。
2、テレックス
テレックスも、電話と同じくSingapore Telecomsが取り扱っています。
シンガポールのテレックス網は、全世界の 200以上の都市と回線で結ばれており、そのうちほとんどの都市とは自動回線でつながっています。
テレックスを利用しているのは、各種事務所が主ですが、近年のファクシミリの普及により、テレックスの利用は衰退傾向にあります。
3、電 報
日本人向けに便利でお得な日本語電報サービスがあります。日系の通信会社が取り扱っていますので、日本語電報サービス(KDDIシンガポール)をご確認ください。
郵 便 |
1、一般事情
シンガポールでは、郵便もSingapore Telecomsの業務でになります。郵便局の数は73あ り、Chai Chee にある郵便および郵便小包の仕分けセンターは機械化されています。
国際郵便の速達サービスは、28ヵ国に対して行なっています。国内にもA Local Urgent Mail (LUM )サービスがあり、シンガポール本島内であれば、決められた 取扱時間から3時間以内に配達されます。
日本から郵便物を発送する場合、薬品、ビデオテープは検閲が厳しく2〜3週間か かり、検閲が済むまで受け取れないので注意が必要です。そのほか一般の郵便物の 受取りについては、普通郵便の場合はポスト利用、書留郵便と小包の場合は郵便局留 めになるので、指示に従って本人がとりに行かなければなりません。
国内郵便については、シンガポールの郵便は迅速で、投函後1日で配達されます。手 紙は2キログラムまで受け付けてくれ、料金ははじめの20グラムまで22セント、50 グラムまで30セントです。
外国郵便については、日本へ手紙を出す場合、航空便では10グラムまで70セント、 10g超過毎に30セント追加となります。投函後3〜5日で届きます。当然ですが危険物など は受け付けません。
小包を航空便で日本へ送付する場合、はじめの250グラムまで20S$、 以降250グラムごとに2.2S$が加算されます。
小包に対する保険は 8,000S$まで掛けら れます。
郵便料金 2000年11月1日より適用
国内郵便料金(LOCAL RATE)レギュラーサイズ (封筒サイズ C5、C6、DL)
重量の区分 Standard Mail
書簡、葉書、印刷物、簡易小包Standard Mail
左記以外の郵便物レギュラーサイズ - 20g以内 22¢ - 40g以内 30¢ 50¢ ラージサイズ - 100g以内 50¢ 80¢ 250g以内 80¢ S$1.00 500g以内 S$1.00 S$1.50
最大サイズ 240mm×162mm
最大厚さ 6mm
最大重量 40g
ラージサイズ (封筒サイズ C4まで)
最大サイズ 324mm×229mm
最大厚さ 14mm
最大重量 500g
航空郵便料金 (AIRMAIL RATE)
ゾーン区分 対象国 重量 郵便料金 葉書 ゾーン1 マレーシア、ブルネイ 20g以内 40¢ 30¢ 50g以内 50¢ 100g以内 80¢ 100gを超え100g毎に 80¢ ゾーン2 アジア、太平洋地域
(オーストラリア、日本、ニュジーランドを除く)最初の20g迄 60¢ 50¢ 20gを超え10g毎に 25¢ ゾーン3 オーストラリア、日本、ニュージーランド 最初の20g迄 70¢ 50¢ 20gを超え10g毎に 30¢ ゾーン4 アフリカ、北米(ハワイを含む)、南米
ヨーロッパ、中東最初の20g迄 S$1.00 50¢ 20gを超え10g毎に 35¢
小包料金(BULK POST)
ゾーン区分 対象国 Air Rate Surface Rate 最初の5kg 最初の5kgを
超え1kg毎に最初の5kg 最初の5kgを
超え1kg毎にゾーン1 マレーシア、ブルネイ S$16.00 S$3.00 S$14.00 S$2.00 ゾーン2 アジア、太平洋地域
(オーストラリア、日本、ニュジーランドを除く)S$30.00 S$5.00 S$18.00 S$2.00 ゾーン3 オーストラリア、日本、ニュージーランド S$40.00 S$7.00 S$20.00 S$2.00 ゾーン4 アフリカ、北米(ハワイを含む)、南米
ヨーロッパ、中東S$50.00 S$9.00 S$25.00 S$2.00
料金は変更されることがありますので、利用にあたりましては郵便局にご確認ください。
|